剪定・伐採・草刈り・芝刈り

≫
成長した樹木の見映えを整えるだけでなく、日当たりや風通しをよくし、病虫害の発生予防をしております。
樹木本来の特性を生かしながら、美しい樹形を作り維持してまいります。
庭木1本から承っておりますのでお気軽にご相談下さいませ。
【春】
春は樹木が、徐々に新たな芽を出す季節。
花が大きく咲いたら枯れるまで待つのではなく、出来るだけ早めに剪定するのが大切。
とても綺麗な状態で剪定をしっかり行う事で、次のシーズンも美しい花を咲かせます。
この時期に枝葉を透かしてあげる事も重要となり、病害虫予防の薬を散布する事も多くなります。
【夏】
夏は特に枝葉が大きく伸びてくる季節。町ではもっさりとした木々をよくみます。
そのため、害虫が大量発生して色々な病気になりやすくなります。
伸びすぎて繁茂しすぎた枝葉をスッキリ剪定すれば、風通しがよく花芽がつく健康的な樹木に戻せます。
【秋】
秋は徐々に気温が下がり始め、木々にとっては暑すぎるより涼しい方がよいのです。
人間も食欲の秋と言いますから木々にとっても過ごしやすいです。
剪定のベストシーズンとも言えるでしょう。近年は年間一回の剪定で庭木を維持していくお客様も多いです。
年に一度ならそれに合わせて出来るだけ大きく剪定します。
【冬】
冬は樹木も冬眠の季節に入ります。
春を迎える前に樹木本来の姿に戻るように、不要な枝葉を剪定いたします。
この時期は大きく剪定というより枯れ枝等を取り除く事が多いです。
美浦村 東海村
2025年03月17日
大きな樫の木の半伐採でした! 以前に枝落としを行いまし...
2025年03月04日
秋の刈り込み剪定と赤松の剪定です!こちらの赤松はほんと...
2025年02月12日
ツバキの刈り込み剪定! 風通し良く仕上がりました!
2024年04月04日
茨城全域無料お見積り、作業日決定から作業迄スピーディー...
2024年04月04日
【春】 春は樹木が、徐々に新たな芽を出す季節。 花が大...
スマートフォンからのアクセスはこちら